2023年08月14日

講演で金沢にも行ってきました!

猛暑に台風。荒天が続いていますが、皆さんの健康と安全を願っております。
さて、この2ヶ月半ほどは「講演ラッシュ」で本当に県内外いろいろなところで講演をさせて頂きました。ご依頼下さった方、お聴き頂いた方々、本当にありがとうございました。
さて、金沢でも講師をさせて頂き、その後観光もできましたので投稿致します!
「長町武家屋敷跡」はからし色の長く続く土塀、建物内が唯一公開されている「野村家」などを訪ねました。
また「ひがし茶屋街」は2回目でしたが、やはりとても魅力のある街ですね。べんがら色が艶っぽくてロマンを感じます。

昔のお茶屋さんの見学をしたり、町屋カフェ、夜の雰囲気もとっても素敵!「粋蓮(すいれん)」という町屋バー(↓写真左下)がまさにとっても粋で、ワインを飲みながらうっとり浸ってしまいました。
「金沢白鳥路ホテル山楽」のラウンジのステンドグラスは見事です!金沢の四季が、いくつものグラデーションがかった美しいガラスで表現されています。
また、写真はありませんが、忍者寺と呼ばれる「妙立寺(みょうりゅうじ)」というお寺にも行き、からくり、仕掛けのある本堂を見学し、ひじょうに楽しめました。金沢、まだまだ知られざる魅力がいっぱいですね!

そして帰り際には福井の芦原(あわら)温泉に寄ってきました。旅の疲れを癒してくれるまろやかなお湯、駅のすぐ近くに広い足湯も見つけました!

北陸、東北、東京、小田原、名古屋、大阪、もちろん静岡県内も・・・。お仕事で各地に行かせてもらえるのは楽しくありがたいです!またいろいろなところに行けるといいな~。ご依頼お待ちしています!  


Posted by mitsuko makino at 22:25Comments(0)光子のおすすめ温泉

2023年06月29日

銀山・蔵王温泉に行ってきました!そしてイベントに来てくださ~い!

先日、仙台で講師の仕事があったので、ついでに山形の方にまわって憧れの「銀山温泉」に行ってきました!!前々から行きたかったんです!大正ロマンの町並みと言われるように、まさに大正時代に建てられた老舗の旅館が川沿いにずらっと立ち並んでいて、昼間の雰囲気ももちろんですが夜がまさに金銀にきらめく温泉街!美しい~~face05山形ならでは、今が旬のさくらんぼを頬張り、温泉サイダーを飲みながら町をそぞろ歩きました。温泉も少し濁り感のあるまったりとした泉質。とても気持ち良かったです!
「古山閣(こざんかく)」という歴史のある高級旅館に思い切って泊まりました!灯りなどもレトロで素敵です!またその後は「蔵王温泉」にも行きました!共同浴場があったり足湯があったり。冬はスキー場ですが今の時期は山々の緑がとても美しかったです。

そしてお目当ての蔵王温泉・大露天風呂~~~!!通常は夕方には終わってしまうのですが、ラッキーなことに年間に数日だけの夜間特別営業日に行くことができました!光のトンネルのような階段を降りていくと川沿いに大きな露天風呂があります。カンテラの灯りが灯って幻想的な雰囲気でした。そしてお湯は酸性!真っ青できれいでしょ?でも顔を洗うと目が沁みてicon10、なめると酸っぱい!!face10草津の温泉を思い出しました!酸性の温泉は収れん作用=引き締め効果バツグンなんですよ!銀山と蔵王、憧れの2大温泉に行けて満足じゃ~

さて、イベントのお知らせです!7月8日(土)と9日(日)、浜松駅すぐそばの「ソラモ」で注染・ゆかた・和装展」の司会を今年も担当させて頂きます(私は日曜のみ)。今年も素敵な浴衣を着せて頂けるのでとても楽しみicon06浴衣って風が通って涼しいし、着るといいもんだな~って思うんですよね。注染そめの実演なども無料でできますよ!左は去年の写真。静岡県繊維協会専務理事の大石さんと。詳しくはこちらhttps://www.senikyoukai-shizuoka.com/

また袋井法多山の万灯祭の司会もします!なんと!ものまね芸人の「Mr.シャチホコ」さんが来ますよ!(私、日曜は司会が2本立てです!)

そして、こちらは先日行われた、埼玉縣信用金庫の「さいしんビジネスフェア2023」での写真です。ゴルゴ松本さんと会場リポートをして盛り上げました!「命!」・・・ケガをした左足が上がってない~~!?icon10
  


Posted by mitsuko makino at 21:14Comments(0)光子のおすすめ温泉

2023年06月13日

貴重な100%天然ラドン温泉「猿投温泉」

今回は愛知県にある猿投温泉を紹介します!「猿投」、なんと読むかわかりますか?「さなげ」ですよ~。本当におサルさんが出てきそうな??自然豊かな山あいにある温泉です。

こちらの特徴はなんといっても地下1200メートルから湧く100%天然ラドン温泉‼微量の自然放射線は体に良い影響をもたらすとされていて全国でも7%しか湧いていない貴重な泉質なのだそう。「ラドン!face08」と聞くとキツそう!?ですが、お湯は入浴しても特に刺激があるわけではなく、本当にまろやかな優しい温泉なんですよ。写真右、内風呂はかなり広く、大きな岩がゴツゴツとたくさん配されていてワイルド、写真左の露天風呂はそれほど大きくは無いのですが、緑が眺められたり鳥のさえずりが聞こえてリラックスできますよ。
そして入るだけでなく、飲むこともできます!猿投温泉は愛知県で初めて飲泉を許可された温泉だそうです。ふむふむ、無味無臭ですが、ラドン効果でパワーをもらえるような「金泉の水」ですね!(猿投温泉の温泉水は「金泉の水」としてペットボトルで販売されています。)
入って、飲んで、効果バツグン!?face25


入浴写真はイメージです。  


Posted by mitsuko makino at 09:00Comments(0)光子のおすすめ温泉

2022年10月08日

一人旅に出てしまいました・・・

5ヶ月ぶりの投稿ですicon10icon10サボってすみません。
コロナ禍が長引きなかなか海外に行けない日々が続いていますが、ど~~してもヨーロッパに行きたかったので、行っちゃいました!!宮殿やホテル、博物館など美しい町並みを水上バスから眺めて・・・。

と、言いたいところですが、なかなかこのご時世に海外に行く勇気は無く・・・。だったらヨーロッパ気分に浸れる長崎のハウステンボスに行こうと思い立ったのです!建物や風景が本格的に再現されていて、ここはイタリア?オランダ!?・・・うっとり、素敵な気分に浸れました。
それだけでなく意外だったのがハウステンボスでも温泉に入れたこと!黄味がかったにごりのあるお湯が遊び疲れた体を癒してくれました。

さて、ここからは西九州の温泉巡り~。佐賀の「武雄温泉」には昔使われていた中国風の温泉施設があって、レトロなかわいいタイルの浴槽や昔の脱衣所などを見学することができます。その隣に実際に入れる温泉もあって(写真右上)木造の天井の梁組みが見応えのあるお風呂でした。また熊本の「阿蘇温泉」に入ったり、鹿児島に移動して「霧島温泉」にも行きました。山々の自然と水が美しく、旅館「田島本館」の素朴なお風呂も風情があって良かった・・・。フェリーで桜島に渡ったら、なんとそこには「マグマ温泉」なるものがありました!知らなかった!確かに少し熱めで、グラグラと体の中から元気が噴き出しそうな??温泉でした!!

以前から興味のあった「ラムネ風呂」として知られる「仙寿の里」にも行けて満足!気泡がそれほど体に着くわけではないのですが、目に見えないくらいの小さな泡がお湯の中に溶け込んでいるようで、シルクのような滑らかな肌触りでした。

そしてそして!憧れの「指宿」にも行きました~!!あ、地名読めますか?指宿と書いて「いぶすき」と読むんですよ!まあ有名だから皆さん知ってますよね(汗)。まずはレンタカーでドライブ。写真上段真ん中の変わった形の岩は「スヌーピー岩」と呼ばれていますが、確かにスヌーピーが仰向けになって寝転んでいるように見えますよね。また日本最南端のJRの駅「西大山駅」にも行きました。お天気も良く「薩摩富士」と例えられる「開聞岳」もキレイに見えました。また、そこかしこから清流が流れ出る唐船峡で食べられる冷た~い流しそうめん!とっっても美味しかったです!

そして指宿といえば「砂風呂」!!埋めてもらいましたよ~~。砂が重くて熱くてface10icon10でも汗がいっぱい出てスッキリ!その後に入った温泉の気持ち良いこと・・・。でも、砂に埋もれているところを写真撮ってもらおうと思っていたのに、今は撮影が全面禁止となってしまったそうですface07がっっくし。浴衣のまま埋められるので別にいいんじゃないかな~と思うんだけど、せめてもの顔ハメ看板でパチリ。そして温泉宿では地元の美味しいものを頂いたり、さつま揚げは、目の前で揚げてくれてアツアツを頂いたんですよ。薩摩焼酎と合うんだな~~これが。九州へは9月上旬にでかけてきましたが、いい気候の中、楽しく旅ができて幸せだなと感じました・・・。

さて、9月23日の台風15号により、以前取材でお世話になった「油山苑」さん、「元湯館」さんの建物内に土砂が流れ込み、復旧のメドが立たないほどひどい状況と聞き心が痛みます。私もお力になれることをと考えています。一日も早い復興をお祈り致します。
  


Posted by mitsuko makino at 21:34Comments(1)光子のおすすめ温泉

2022年05月22日

四国・高松でお仕事&観光~!

先日なんと!四国の高松で講師を務めてきました!!四国からオファーを頂けるなんて…感激(T_T)。意外にも私、50にして初四国でしたのでicon10観光もしてきました~。
まず「瀬戸大橋を渡ってみたい」という憧れがありましたので特急列車に乗って橋を渡り香川に上陸。うどんを食べました!つるんと歯ごたえのある麺、出汁のきいたおつゆ、美味しい!!さらには瀬戸大橋を海側からも見てみたいと思い、フェリーに乗って「本島(ほんじま)」という小さな島へ。お天気も良く真っ青な空と、海に架かる立派な大橋。すごい建設技術だな~と感心するばかりでした。レンタサイクルで島内を一周したり・・・。昔ながらの町並みが残る穏やかで静かな島でした。
夜は琴平にある「こんぴら温泉」へ。名物である「骨付き鶏」をガブッ!!にんにく効いてる~~!宿泊は江戸時代から続く旅館「敷島館」。外観は昔の設え、中はリフォームされていて和モダン。オシャレ!素敵!スタッフの皆さんの接客もとても感じが良かったです。そして温泉もまろやかな肌触りで気持ちいい~。大浴場はもちろん4つの貸し切り風呂を全部制覇してしまいました!
翌日は徳島の「うず潮」!大潮ほどではなかったんですが、中くらいの渦がいくつもできて、グルグル目がまわる~!?これが「なると」か~。・・・で、「なるとお好み焼き棒」なるものがあったので記念に食べてみました。2枚のなるとがかわいいでしょ?サクッとしていて予想以上においしい!そして世界の名画1000点が陶板画で再現されている「大塚国際美術館」へ。大聖堂の天井画が見事!陶板なので触ってもいいし撮影もOK。モナリザもムンクもあって思わずポージング~。
最終日は高松の「栗林公園(りつりんこうえん)」へ。朝方小雨が降っていたので、雨に洗われた新緑がより一層鮮やか!池にも緑が映りこんで美しい!!茶室でお抹茶を頂きながらあまりの景観にしばらくうっとり眺めてしまいました。そのあと、午後から「日本電設工業 四国支店」様で安全に作業をするための話し方、コミュニケーションのとり方のお話しをさせて頂きました。お招き頂きありがとうございました。いい誕生日プレゼントとなりました。
帰り際にもうどんを食べましたが(結局4回うどんを食べました!)もう、ほんっっとうに美味しくて美味しくて。。。香川で食べるからおいしいのかなぁ?静岡に帰ってきて讃岐うどんを食べましたが、うーん、ちがうicon10と思っちゃいました。また行こう!その他、あんころ餅が入った味噌仕立てのお雑煮や地元銘菓などなど名物もたくさん頂きました。

リフレッシュできました~~。
  


Posted by mitsuko makino at 20:02Comments(1)光子のおすすめ温泉

2022年05月12日

50歳を記念してピンクのバスタオル姿です!

お陰様を持ちまして、私、本日無事に50歳となりました!!多くの皆様からすでにおめでとうメッセージを頂いております。ありがとうございますface25ということで、50歳を記念してピンクのバスタオルで入浴です!さて、50歳でなぜピンクなのでしょう??・・・私としましては60歳になった暁には「赤いバスタオル」でお風呂撮影をしたいと思っているのです。その10年手前なのでピンクかな~と。
私が憧れる入浴シーンの女王「由美かおる」さんは58歳まで水戸黄門でお風呂シーンを披露していたそうです。私はマウンティングして60歳まで元気に温泉に入ってバスタオル姿を披露するぞーーー!と意気込んでいるのであります。ぜひ私の還暦の赤いバスタオルも楽しみにしていてくださいねicon06あ、ちなみに手で50と表しているのよ。わかってもらえたかな?

「五十にして天命を知る」と言いますが、私の天命ってイキイキとした話し方や温泉で皆さんに元気をお届けすることなのかなぁ?と。ご長寿だった日野原重明先生は「50からがおもしろい」と言っていたそうですよ。さあ、折り返し地点を過ぎて後半、これからどんな人生を歩むのでしょうか?・・・とにかく世界が平和で楽しく笑って暮らせますように。切に切に願います!!

ディナーには素敵な二人がお祝いをしてくれました!私が20代半ばの頃に毎年のように誕生日を祝ってくれていた、付き合いの長~い仲間です。美味しいお酒とお料理、昔話に花が咲き…。Y先輩からは綺麗なブーケまで!またシェフがバースデープレートにチョコで私の似顔絵も描いてくれました。幸せ過ぎます~(T_T)

そして家族もお祝いしてくれました!私もタイを持って「めでタイ!」ができたし、50の数字が入った料理は自分で作りicon10後は買ってきたものですが、お寿司にケーキ。ケーキには50のロウソクを立てたかったの!また姉たちもマカロンアイスケーキでお祝いしてくれました!こんなに祝ってもらって、ありがとね~
(T_T)

  


Posted by mitsuko makino at 07:00Comments(0)光子のおすすめ温泉

2021年10月16日

愛知の温泉に行ってきました~

先日、名古屋で工事関連の神事の司会がありました。まだまだ仕事が少ない中で名古屋でお仕事させて頂けたのは本当に嬉しかったです。関係者の皆様ありがとうございました。そしてせっかくですので愛知の温泉に寄ってきましたのでご紹介しますね!

まず名古屋市街地にある「名古屋クラウンホテル」。なんと都心にあるビジネスホテルで「三蔵(みつくら)温泉」という天然温泉に入ることができるのです!しかも温泉ホテル並みの大浴場があってゆったり入れますし、お湯が褐色のにごり感のある温泉で特徴的です。まったりとした感触で体がポカポカと芯から温まり、リラックスできました。自家源泉の天然温泉が掛け流し、筋肉痛や関節痛に効果が期待できるということで、仕事の疲れをとるのにも最適ですね!本当に名古屋の街中にあるというのが信じられないぐらいです。特別に許可を頂いてお掃除の時間に浴場内の写真を撮らせて頂きましたが、スタッフの皆さん撮影のためにお掃除の時間をずらして下さってすみませんでした。ご協力ありがとうございます!

また蒲郡・竹島の目の前にある「ホテル竹島」にも行きました。オーシャンビューの部屋に泊まったのですが、大きな窓から海にぽっかりと浮かんだような竹島を眺められて最高!昼間の景色ももちろんですが夕景から夜景に変わっていく過程で、空が茜色から紫に変わったり、竹島にかかる橋に明かりが灯ったりして・・・。とてもロマンチックなんです。もちろん大浴場からもこの景色が眺められます。海に近いのですが塩分は含まれていないアルカリ性の温泉で少しとろっとした感触が心地いいです。いい景色を見ながらの温泉も贅沢ですね~~。竹島は11月中旬からが夕陽がとてもきれいに見える時期だそうですのでこれからが特におススメです。こちらもお掃除の時間に写真を撮らせて頂いたり、ご協力ありがとうございました。



また以前から気になっていた天然ラジウム「猿投(さなげ)温泉」にも行ってきましたので、こちらも後日ご紹介します。
これからは温泉の季節ですからね~。体を温めると免疫力が上がるそうなので、コロナ対策のためにも温泉に入りましょう!  


Posted by mitsuko makino at 18:23Comments(1)光子のおすすめ温泉

2021年06月18日

綺麗なお花に癒されて・・・そして静岡で海外リゾート気分!

恵みの雨を受けて、次々といろいろなお花が咲くいい季節ですね。私がいつも大変お世話になっている榎戸ご夫妻が洋館「ミス・カニンハム」で開催したローズフェスタに姉と二人でおじゃましましたemoji49。バラのエキスが入ったほんのり甘い紅茶を素敵なグラスで頂いたり、スコーンなどのお菓子を味わって・・・。ご夫妻が大切に育てているバラや草花に囲まれて、リラックスできるひとときでした。(右上の写真は専用アプリで私もお花もかなり美化されて(盛って)いますので、イメージです!)
今月の27日(日)には、バラを眺めながらコンサートを楽しめる催しも予定されているそうです。詳しくはこちらhttps://www.miss-cunningham.com/2021-05-25-3763



また仕事で移動する途中にアジサイを見に行くチャンスもありました。色や形も様々!ガクがクルクルとバラのような形や、ハートに見えるアジサイも見つけました!しっとりとした風情です。感染に気をつけながら、こうした自然の癒しに触れる時間も大切にしたいですね。


★さて、今年の夏もなかなか海外には行けそうにない・・・でしょうかねぇ。そこで静岡県内(伊豆)にいながらにして海外リゾート気分を味わえて、そして温泉にも入れるところをご紹介します!以前、撮影した写真でのご紹介です。

face22一軒目は河津町にある「伊豆今井浜・東急ホテル」。ここはまさにハワイ!?ヤシの木や芝生のグリーン、色とりどりのお花!南国ムードた~っぷり。赤いパラソルのあるテラス席で美味しい料理が食べられたり、トロピカルジュースや、クリームたっぷりのハワイアンサイズのパンケーキも!たまりません!

プールとその向こうには、伊豆の真っ青な海が広がっています!海とプール、両方が楽しめます。ひと泳ぎしたらオーシャンブルーのカクテルをひとくち。

そして遊び疲れたら、ヤシの木に囲まれた温泉でゆったりと・・・。



face23もう一軒は以前にもブログで紹介した伊東市の「J-ガーデン(ジェイガーデン)」。アジアンリゾートにいるよう!!溶岩石を積み上げて作ったガーデンや建物。そしてオーナーさんが芸術家でいらっしゃるので、アーティスティックな雰囲気も漂っています。宿泊もおすすめですが、カフェだけの利用もできるので気軽におでかけ下さい。


こちらは宿泊客のみが利用できる「温泉ジャグジー」。浴槽の手前には龍のイラストが・・・。どこを見てもカッコよくて素敵!また行きたい!




上記2軒の詳しい情報は私の温泉ブック「温泉マイスター牧野光子の至福の温泉」に掲載されていますので、ぜひご購入下さい!
紙の本=ペーパーバッグはこちら!
http://amzn.to/2CXHtwA


電子書籍はこちらです。
http://amzn.to/2AtLcDA




  


Posted by mitsuko makino at 21:01Comments(0)光子のおすすめ温泉

2021年05月12日

お陰様で誕生日を迎えました!

世の中はコロナ禍・・・。東京だけでなく愛知などにも緊急事態宣言が発出され、講師を依頼されていた名古屋の講演会も立て続けにキャンセル・・・。うなだれることも多いですが、それでもお陰様で本日元気に誕生日を迎えることができました!
ぶっちゃけ40代最後の年ですface25icon10悔いのないよう充実した年に・・・と言いたいところですが、この状況ではねぇ。年明けにも書きましたが、まああまり気張らず、ネズミ年の私らしく、牛の背中に乗ってのんびりと進みます。そしてチャンスが到来したら背中からチョロチョロっと降りてきてラッキー!なんて。干支のネズミのようにはいかないかな(^^;)地道に堅実にいきます。

・・・と、言いつつ一昨日テラスレストランで(密を避けてます)ランチをした際には、たまにはご褒美ね!などと昼間からワインを飲んでしまいましたicon10堅実にね堅実に!前祝いに母がバースデーケーキを買ってきてくれました。フルーツがたくさんのったタルトケーキです。「光子さん」と書かれたチョコプレートがなんともしみじみ・・・感慨深い。

★仕事がキャンセル続きの中、昨日はSRC会という士業の方々を中心とした会でセミナー講師をさせて頂きました。皆さん熱心に私の話を聞いて下さり、また一緒に盛り上げて下さったり、そして温泉の本も買って頂きました。本当にありがとうございました!!(ちょっと写真のピントがあまいですが・・・)


★そして今年度で9年目となる「徳川みらい学会」での司会。本当に長いこと担当させて頂きありがとうございます。コロナ禍ではありますが、今年も8回の講演会を開催致します。随時会員募集中です。先日は今が旬の渋沢栄一をテーマに講演がありました。徳川慶喜公との絆が強いですからね。ひじょうに興味深いお話しが伺えました。


★また私がキャンペ-ン大使を務める「遠州夢咲牛(えんしゅう・ゆめさきぎゅう)」。いつも畜産農家の皆さんからお肉を頂いてしまうんですが、今回もこんなにたくさん!!分厚いステーキのカタマリにはびっくり!もう本当にほっぺたが落ちそうでした。なかなか外に出かけられない分、家でちょっとイイものを食べると元気が出ますよね。皆さんもぜひお取り寄せで遠州夢咲牛をよろしくお願い致します!!ご注文はJA遠州夢咲まで、電話0537-73-5550にお問い合わせください。ネットの通販サイトなどでも販売しています。


★ネット配信番組・駿府城テレビ「すんてれ」に時々出演しています!私の得意分野である温泉情報も発信していますので、見て下さいね。過去の放送は私のホームページからご覧いただけます。https://www.makino-mitsuko.com/ 次回は5月18日(火)お昼の12:00~13:00生放送で配信します!「すんてれ」で検索して下さい


★先月にはなりますが、甥っ子が県外の大学に進学し一人暮らしを始めるため、姉たちとテレビや電子レンジ、一部家具をアパートまで車で積んでいって、引っ越しの手伝いをしました~。そしてみんなで彼の通う大学にも行ってみました!敷地が広くて緑も豊か。いい環境で学べるね!頑張れよ~。


★ああ、それにしても季節もいいし、温泉にもたくさん行きたいですね。伊豆のあたりも今新緑が美しい季節なんですよね。以前にも紹介した湯ヶ島「たつた」も竹林などの緑がまぶしく、川のせせらぎも清々しく感じられるお気に入りの温泉宿です。清流に設けられた桟敷席「川床(かわどこ)」もいいんですよ~。また行きたいなぁ・・・。

  


Posted by mitsuko makino at 07:00Comments(2)光子のおすすめ温泉

2021年01月05日

2021年、牛の背中に乗ってのんびり進みます。

2021年、明けましておめでとうございま~す!と勢いよく言いたいところですが、う~ん、しかし・・・コロナは益々深刻になる一方ですね。新春早々にまた仕事のキャンセルの連絡が相次いで入り・・・ガッカリしておりますface07。まあでも仕方ないですね。今年は丑年、牛のように焦らず落ち着いて「泰然自若(たいぜんじじゃく)」。ま、私はねずみ年だから牛の背中に乗るように「の~んびり」と前進します。

さて、お正月はそれこその~んびりと、朝からおせち料理をつまみにお屠蘇を飲んで昼寝して、しっかり「寝正月」でした。おせちは私が毎年担当するんですが、去年、大断捨離・片づけをしたら長年紛失していた「型抜き」が出てきたので、チーズや赤ピーマンを梅や松に型抜きしたり、キュウリを笹の葉にしたりして、「松竹梅」とかわいく盛り付けられました。エビの煮つけと栗きんとんだけは作りましたが、他は切って並べただけicon10でも華やかなおせちになりました~~。

昨年末、恒例の「ベジタブルマラソン熊谷」が開催されました。毎年12月30日に開催していて9年目でしたが、今回はご覧のようにガッチリ感染対策をしての司会・・・しゃべりにくかったicon11。それでもゲストの川内優輝さん、そしてランナーの皆さん、元気に走って下さってありがとうございました!!

そして同じく年末、コロナ禍ではありますが、なんと栃木の那須塩原にある五洋建設のグループ会社「ペンタテクノサービス」様からご依頼を頂き研修講師をさせて頂きました!講演等キャンセルが多い中、開催して頂きありがたかったです。
そしてせっかくなので、那須塩原温泉にも入ってきました!コロナで温泉にもなかなか行けなかったので、久しぶりで嬉しかったです。
塩原はすでに雪!道路やつり橋にも雪が積もっていました。まず名物の「とて焼き」という厚いクレープにあんこや生クリーム、フルーツがトッピングされたものを頂き、次にはラーメン??ちゃんぽん??と思いきや、食べてみると焼きそばの味が!「スープ入り焼きそば」なるものがあるんです。ほのかにソース味と焼きそばの香ばしさが感じられるスープ、これが美味しい!
また日本最大級の足湯「湯っ歩の里」にも行きました。広~くて、歩いても歩いても足湯。しかも下に踏み石が敷き詰められているので、足湯につかりながら足つぼを刺激!一気に血液の循環が良くなって、疲れがとれてとっても気持ち良かったです。
そして温泉!「明賀屋(みょうがや)本館」は「川岸露天風呂」が有名です。88段の急な階段を降りていくのがちょっぴり大変ですが、でもその甲斐あります!湯舟のすぐ横に川が流れていてせせらぎを聞きながら温泉に入れます。そしてこの雪景色!!景色だけだと寒々しく感じられるかもしれませんが、温泉に浸かっているのでポカポカと温まりながら・・・風情があってサイコーです!塩分が含まれた温泉なので塩の効果で出たあとも湯冷めせず温かでした。
実は那須塩原温泉はひとつの温泉地に7種類ものちがう泉質の温泉が湧いている珍しい所なので、また次の機会に他の温泉にも入ってみたいと思います。

そして那須高原にある「鹿の湯」は前々から行ってみたかった温泉です。レンタカーを借りて行きましたが、車から降りたとたん、硫黄温泉特有のたまごのような匂いが立ち込めていて・・・う~ん効きそう!!白濁したお湯に体を沈めるとさらに硫黄が体に入ってくるような感覚で元気がみなぎってきます!酸性も強いので目が沁みたり、なめるとすっぱく草津温泉に似ています。硫黄温泉は末梢血管を拡張するので血液や新陳代謝が良くなり、また酸性の湯は収れん作用といって「引き締め」効果があるので、健康とそして美容にも効果が期待できます。確かに入浴後お肌がちがう!と感じました。
温泉パワーでコロナに負けず、今年も元気に過ごせますように・・・。








  


Posted by mitsuko makino at 15:52Comments(1)光子のおすすめ温泉

2020年05月12日

お陰様で元気に誕生日を迎えることができました!

皆様こんばんは!コロナでひじょうに不安な状況が続いていますが、お陰様で私、本日、誕生日を迎えることができました!多くの皆さんからFacebook等にもおめでとうメッセージを頂きウルウルくるほど感激です!!!(T_T)(T_T)(T_T)。今は仕事がなく、人と会えない日々が続いていますが、こうして私のことを気にかけて下さる人がいて、そして皆さんとつながれるというのはありがたいことだなと実感しております。そして私自身、健康に過ごし、またひとつ長生きができることに感謝です。本当にありがとうございます!face23

さて、このステイホームをきっかけにして「オンラインでの話し方講座」を始めることに致しました!
場所を選ばず、お互いの都合の良い時間にオンラインでつながり、私が「イキイキ!しっかりと伝わる魅力的な話し方」を画面上でレクチャー致しますよ。モチベーションが上がる発声法や活舌練習、声に出して思い切って読んでみよう!話してみよう!など、楽しくレクチャーして参りますので、この「お家にいる」機会に話し方の勉強をしてみませんか?この講座を始めるにあたっては、いつも仕事でお世話になっている榎戸ご夫妻にお力添えを頂き感謝申し上げます。全6回のコースです。詳しくはこちらをクリックしてね!face22
https://ticket.tsuku2.jp/m/searchCatalog.php?q=%E8%A9%B1%E3%81%97%E6%96%B9

さて私が今、家で一生懸命に取り組んでいることは・・・20年ぶりの「大・大・断捨離!!」。ずっっと「やらなきゃ、やらなきゃ」と思いながらも忙しさにかまけて(ま、面倒だったんですが)そのままにしていたため、物があふれかえってしまい・・・。マザーテレサの言葉に「人は物を持てば持つほど不自由になる」という言葉があるそうですが、まさに探し物がみつからない!ということもしばしばで仕事にも支障が出ていました。なので思い切って「手放す!リサイクル!」してます。自分の部屋というよりも、押し入れやら屋根裏のガラクタ置き場がすごい・・・。奥の方から私と姉のランドセルが白くカピカピに干からびて出てきたり、教科書やテストまでかなりの量が残っていました・・・。あ、ちなみに100点の答案用紙が出てきたので記念に撮影~。偶然にも国語の「声の大きさや早さ・ひびく言葉で」のテストが100点でした!今のしゃべりの仕事に結びついているような!?・・・そして引き出物などの食器類に、洋服もこんなにも無駄なものを買ったのかと後悔するほどたくさん出てくる出てくる・・・。もったいなくてとっておいたけれど、今回多くを手放すことにしました。誕生日の今日もずっと埃まみれ、汗まみれで夢中になって片付けてました。face15
あ、それと共に日々食事に気を付けたり、毎日5~6千歩、マスクしながら田舎道をウォーキングも続けていまして、体重を3キロ程減らしました。身も心もスッキリ!?



そして最後は、恒例の温泉紹介~~♨。以前、まさに今頃、新緑の時期にでかけた奥大井白沢温泉「もりのいずみ」です。木々の緑が鮮やかで木漏れ日がキラキラ・・・。そして大井川沿いにあるので川のせせらぎが聞こえてきて、自然に癒される温泉です。この時はまたいいお天気で気候も良く、気持ち良かったな~・・・。あ~、温泉いきたい~~!!face12  


Posted by mitsuko makino at 21:55Comments(1)光子のおすすめ温泉

2020年04月11日

こもりがちですが、気分転換や美味しいものを・・・

コロナ、益々ひどくなりますね。緊急事態宣言まで出て憂鬱、自宅にこもっていますが・・・。でも気分転換と運動不足解消のために桜並木をウォーキングしたり、こういう時こそ美味しいものを自宅で食べたり。私がキャンペーン大使を務めている「遠州夢咲牛(えんしゅうゆめさきぎゅう)」はお取り寄せができますからね。たまにはいいお肉をご家庭で召し上がって下さい。おすすめです!とっても柔らくてじゅわ~~~っと旨味が・・・シンプルに塩こしょうだけで美味!ご注文はJA遠州夢咲まで、電話0537-73-5550にお問い合わせください。


さて先月、コロナの中ではありましたが、姪っ子の中学卒業式がマスク着用、体育館の窓全開でカーテンがひらひらする寒い中行われ、姉と一緒に私も出席させて頂きました。中止ではないかと心配していましたが、保護者も出席でき、叔母さんはダメですとも言われず、本当にありがたかったです。姪っ子は生徒会長を務めたので代表して式辞を述べました。袴姿を見て、しみじみ・・・。高校は入学式が行われましたが、4月末まで休校だそうです。


そして、早く温泉に行きたいですね~。今回は昨年出かけた新潟と群馬の温泉を紹介します。新潟は米どころ、見渡す限りの田んぼが青々として、とても美しかったです。まずは「月岡温泉」に到着して足湯へ・・・。「東栄館」は窓がアーチ型、お風呂もタイル張りでレトロな雰囲気が素敵な宿。月岡温泉は硫黄の含有量が全国で2位!だそうで、それだけに代謝を良くしたり、美肌効果も高いとされています。特有の匂いはそれほど感じられず、まったりと癒されながら入れる温泉なのです。


また「貝掛(かいがけ)温泉」は、目に効果があるといわれる温泉で、白内障、眼底出血、ドライアイにも効果が期待できるとされています。ぬるめの温泉なので湯口から出てくるきれいな温泉を皆さん目に浸していました。私は豪快に目を開けたままバシャバシャと!・・・お!クリアな視界!?

そしてお次は「越後湯沢温泉」。「さくら亭」は女性が気軽に泊まれるおしゃれな宿。温泉も広々していて、いろいろなタイプの浴槽があって、ゆったりと浸かることができました。アルカリ性のよく温まる温泉です。

そして帰ってくる途中に群馬の「宝川温泉」に寄ってきました。ここは映画「テルマエロマエ2」で知ってから一度行ってみたいと思っていた温泉。日乃本一(ひのもといち)の大露天風呂といういうぐらい本当に広~~い露天風呂で解放感たっぷり!しかもここは「混浴」なんです!!といってもちゃんと男性は腰巻、女性はワンピースのような湯あみ着を着けるので安心です。撮影ができず残念でしたが、やっぱり混浴はちょっとドキドキするな~。温泉の美容効果と混浴というシチュエーションがまた女性ホルモンを刺激して、女に磨きがかかるのかもね??
  


Posted by mitsuko makino at 22:22Comments(2)光子のおすすめ温泉

2020年03月08日

コロナが早く終息しますよう・・・

新型コロナウィルス…困ったものですね。感染された方や亡くなられた方々のことを思うと本当に心が痛みます。一日も早く終息しますようお祈り申し上げます。
その影響を私も被っていまして・・・2月26日の川崎南法人会様の温泉講演を最後に、その後の講演やイベント司会もすべてキャンセルとなり苦しい状況です。仕方のないことですが・・・。そうした中でも就活イベントが中止となった代わりに就活Webセミナーの司会などは担当させて頂いています。各企業の紹介など楽しい雰囲気でやっていますので、学生でなくても動画、見て下さいね!
「静岡新聞・新卒のかんづめ2021」のページで動画がご覧になれます。ページの下の方までスクロールして頂くと、私が写っている画面が出てきます。コハラ、ZOA、杏林堂、木内建設、IT企業研究のMCを担当しました。また10日の火曜18:45~はSBSプロモーションについてお伝えします。
↓こちらをクリックしてね!
https://ssl.at-s.com/shinsotsu/2021/html/live/index.html
ということで3月は仕事のない日も多く・・・。本当はそういう時こそ温泉旅行にでもでかけていろいろな泉質を体感したいのですが、人が多いところに行かないようにとニュースなどでも言われているので・・・我慢します。ですので以前にでかけた温泉をご紹介しますね。神奈川県秦野にある鶴巻温泉「陣屋」は100年以上続く老舗旅館。純和風の見事な庭園や建物はとても風情があります。あの宮崎駿さんゆかりの宿だそうで、庭にはトトロのモチーフとなった楠の木があったり、入口で陣太鼓を打ち鳴らしてくれたりと趣があります。
その庭の一角では竹から温泉が出ていて飲むことができます。飲んでみると・・・ん?ん?なんと!牛乳みたいな味がする~~!!!無色透明の温泉なのになんで~~???実はこちらの温泉はカルシウムの含有量が世界有数で、胃腸の働きを良くする効果が期待できるとのことなのです。カルシウムが多いから牛乳みたいな風味がするんですね!びっくりです!温泉に浸かるとまろやかな肌触りでお肌もしっとり。陣屋は日帰り入浴でも利用できますので、気軽に行けます!ぜひお出かけくださいね!


観光地やホテル、旅館もキャンセル続きで死活問題になっているとのこと。応援したい気持ちは山々なのですが、もう少し様子を見させて頂き、事態が落ち着いたらたくさん出かけて貢献したいと思います!!そしたら温泉にいっぱい入るぞ~~!
(いつもブログの文字が小さく、読みにくいというお声も頂いているのですが、フォントをちょうどいい大きさに調整できないシステムなためご了承ください。このサイズかすごく大きくなってしまうの・・・。お読み頂く時に拡大して頂けますでしょうか。よろしくお願いいたします)  


Posted by mitsuko makino at 20:13Comments(0)光子のおすすめ温泉

2020年01月10日

2020年もどうぞよろしくお願い致します!!

2020年が明けましたね!投稿が久しぶりで恐縮ですが(汗)皆様、今年もよろしくお願い致します!私・・・年女ですicon10マウスのようにスピーディーにフットワーク良く!いきたいと思いマウス!?と言いつつブログがサボりがちになっちゃうんですが・・・気長にお付き合いください!

気持ち新たに!希望がふくらむ朝陽を見ながらの朝風呂もいいですよね!箱根・強羅温泉の「天翠茶寮」もとっても素敵なお宿ですよ。二段目の写真、ロビーに入るとライティングされた素敵なバーがあって→早速カウンターに座ってシャンパンを一杯!→ん??足元を見ると!!足湯に浸かってる~~??実は「足湯バー」なんです!アルコールと足湯で全身がポカポカになりますよ。その後はお料理を美味しく頂いて、岩盤浴でたっぷり汗をかいて、夜は星を見ながらの温泉!英気を養いました!


西伊豆の温泉にも行ってきました。「ゆとりろ西伊豆IRORIダイニング」。こちらでもロビーで足湯に浸かりながら囲炉裏にあたることができるんです。それぞれ工夫してますよね。夕暮れ時には屋上露天風呂から美しい夕陽を眺めることもできました。またお部屋は露天風呂付きだったのでプライベートなお風呂でゆったりお湯に浸かることもできました。帰り際には日帰り温泉の「弁天の湯」にも寄って・・・満喫できました!
あ、温泉ばかりではなく、お仕事もちゃんとしてますよ!!今回で二回目となるベジタブルマラソンin水戸では、前回に引き続きラッシャー板前さんとMCを務めました!そして、埼玉・熊谷大会では元公務員ランナーの川内優輝さんがゲストランナーでした!ずっと笑顔で元気いっぱい!イイ方でした!昨年結婚なされて奥様とご夫婦で走って下さったんですよ。素晴らしいゲストの皆さんとご一緒できて嬉しいです。他にも厳粛な式典や周年記念など様々な司会もさせて頂きました。(そういった場ですとなかなか撮影ができず写真が無いのが残念)

また、講演も順調で、相変わらず県内外を駆け回っています!今年も仕事もプライベートも、充実した一年が送れますように・・・。







  


Posted by mitsuko makino at 23:30Comments(1)光子のおすすめ温泉

2019年09月12日

「イブアイ」最後の温泉リポート(T_T) 見て下さい~~!!

湯河原温泉にロケに行ってきました。
写真上段「こごめの湯」は露天風呂から和風庭園と山々の景色を見ることができます。これからの季節はもみじが紅く色づいて…とても風情がありますよ。お湯もさらっとした感触でお肌がスルスルします。
写真下段は「ゆとろ嵯峨沢の湯」。相模湾が一望できる露天には洞窟風呂があって、温泉の蒸気が充満しているのでお肌や体に浸透します。また打たせ湯もあるので肩のコリにも気持ちいいですよ。それでカメラマンのS君がすごく気合い入れて撮ってくれて!なんとタオルいっちょで温泉に浸かりながら撮影してくれました!!ここまでするカメラマンは初めてなので感激!なのと照れちゃいましたicon10その様子も放映されることと思いますので、ぜひ9月17日(火)SBSテレビ「イブアイ」16:45~ぜひ見て下さいね!
そして…誠に残念ながら「イブアイ」の番組自体が9月いっぱいで終了となることが決定し、それと共にこの温泉コーナーも終了と言われてしまいましたicon11(泣)。これが最後の温泉リポートです。皆様ぜひぜひご覧ください!!

  


Posted by mitsuko makino at 10:39Comments(3)光子のおすすめ温泉

2019年08月31日

富士山!夜景!景色が素晴らしい山梨の温泉

朝晩はだいぶ涼しくなりましたね。ちょうど今の時期、夏の疲れが出る頃です。そんな時にも温泉!山梨に行ってきました~。
写真上段は河口湖のほとりにある「ホテル美富士園」。内風呂の大きな窓から、額縁に入ったような美しい富士山を眺めることができます。が、この日は雲が多く残念ながら富士山は見えませんでしたが、スペシャル富士山が登場しますから!お楽しみに!
そして写真下段が「みたまの湯」。大きな露天風呂から甲府盆地がわーっと開けて見えます。昼間の景色もいいですが、夜景も素晴らしく「夜景100選」に全国で温泉として初めて認定されたそうですよ。どちらも絶景がウリ!これから空気が澄んでくる時期ですので2ケ所ともおすすめです。SBSテレビ「イブアイ」で、9月3日(火)16:45~放送します。ぜひ予約録画して見てね!
また、私が17年間司会を担当させて頂いている浜松「ドルチェ・ウィンド・オーケストラ」のサマーコンサートが明日、9月1日(日)天竜壬生ホールで開催されます。年に2回のコンサート、毎回楽しみです!天竜の会場は私も初めてで、少し距離はありますが、ぜひ皆さんもドライブがてらお越し下さい。詳しくはこちら https://www.dolcewo.com/



  


Posted by mitsuko makino at 07:11Comments(0)光子のおすすめ温泉

2019年08月16日

松崎のワイルド~な温泉!

暑かったり台風がきたりで大変ですがicon10それでも温泉には行きますよ~~!伊豆・松崎町の2ケ所の温泉にロケに行ってきました。「大沢荘」(写真上段)は自然の山の斜面を生かし、岩肌もむき出しになっている野性味あふれるワイルドな温泉。ちょっと熱めのお湯なので暑い時期に入って、カーっと汗を流すのも楽しみ方のひとつ。また「化粧の湯」と言われる肌を軟化させる泉質なので、お肌がモチモチにもなります。顔をジャブジャブ洗っちゃいましたよ!ワイルドだろう~~?(さっぱりした顔してるでしょ?)そして湯上りは休憩所で冷たいラムネを頂きました。ひんやり美味しかった!
そして写真下段は岩地海岸にある、なんと!ヨットの中に温泉が引かれている「ダジュール岩地」!岩地海岸は景色の美しさやオレンジ色の屋根の建物が多く立ち並んでいることから「東洋のコートダジュール」とも呼ばれています。だから「ダジュール岩地」。皆さん海で泳いだ後にこの温泉に浸かって一息ついていました。海岸にあるのでやはり塩化物のしょっぱい温泉です。海に漕ぎ出しそうな舟の温泉なんて、こちらもまたワイルド~~!!
SBSテレビ、8月20日(火)16:45~の「イブアイ」で放送します。見てね~

  


Posted by mitsuko makino at 00:15Comments(0)光子のおすすめ温泉

2019年08月05日

温泉に浸かりながらプロジェクションマッピング!?

ついにプロジェクションマッピングが温泉にも進出!!「浜名湖レークサイドプラザ」に新しい温泉施設が誕生!(写真上段)。温泉に浸かりながら、今話題の「プロジェクションマッピング」が見られるんです!浜名湖の風景をリアルに感じられる映像や花火など、その迫力に感激ですよ!ぜひ入ってみてくださいね。
そしてもう一か所は牧之原にある「さがら子生れ温泉」(写真下段)。まるで子供が生まれるように山の斜面からポロリと落ちるという不思議な石にあやかった温泉。実際にお子さんができたという声や、生まれ変わるように体の調子が良くなったという声も寄せられているそうですよ。赤ちゃん肌も期待できそう!?不思議な石にパワーをもらって下さいね~~
明日、8月6日(火)16:45~のSBSテレビ「イブアイ」で放送します。お仕事中だと思いますので予約して見てね(^^)

  


Posted by mitsuko makino at 23:10Comments(0)光子のおすすめ温泉

2019年07月05日

バブリーで青天井!?景気のいい温泉へ??

温泉リポート、今回は山梨です!写真上段の「韮崎旭(にらさきあさひ)温泉」は天然の炭酸泉!浸かっているとシュワシュワ~アワアワ~と、体じゅうに泡がびっしりつきます。スーパー銭湯などでも炭酸泉が増えていますが、機械で人工的に炭酸泉にしているところが多く、天然でこれだけ泡がつくのは全国的にも珍しいんですよ!この泡が体内に取り込まれて抹消血管を拡張し、血流や代謝を良くするといわれています。またこちらの泡はキメが細かいのでより浸透しやすい感覚がありますね。蛇口の写真、お湯が泡で白くなっているのがわかりますか?泡だけに「オッケーバブリー!」と景気よく!?入ってね。
そして、写真下段、下部温泉「ホテル守田」には開放的な屋上露天風呂があります。この日は天気が良かったので日よけに「菅笠(すげがさ)」を被りながらの入浴!イキだね~~。下部温泉は武田信玄公の隠し湯として知られていますが、まさにその時代の昔の旅人気分です。そして真っ青な空が広がり、まさに「青天井」!バブリーに青天井!こいつぁ景気がいいね~~
7月9日(火)16:45~SBSテレビ「イブアイ」で放送しま~す。

  


Posted by mitsuko makino at 23:43Comments(1)光子のおすすめ温泉

2019年06月02日

庭の緑が美しい半露天と、茶色のモール泉!

温泉取材、順調です!
写真上掛川・倉真(くらみ)温泉「真砂館(まさごかん)」の大浴場は窓を閉めれば内湯に、そして窓を開け放つと解放感いっぱいで露天風呂に入っているかのよう。今の時期は庭や裏山の緑が美しく、またこの日は雨の風情だったので、より緑が艶やかでした。
そして写真下「磐田グランドホテル」は茶色の温泉が特徴的!これは「モール泉」といって、太古の植物や海藻が地熱で発酵されてこのような色になったのではないかと言われているんですよ。色と共にぬるっとした感触も気持ちよく、お肌もスベスベになります。
来週、6月11日(火)16:45~のSBSテレビ「イブアイ」で放送します。ご覧くださいね!

  


Posted by mitsuko makino at 23:49Comments(0)光子のおすすめ温泉