2009年08月12日
北海道の旅・続編
次の日は、札幌からちょっと足をのばして、旭川や富良野に行ってみました。今話題の「旭山動物園」。夏休みということもあって、めちゃくちゃ混んでました
でも、動物達がかわいい!
レッサーパンダがグテ~と寝ていたり・・・
イケメンのライオン君が、熱い眼差しでカメラ目線を送ってきたので思わずパシャッ!「百獣の王」のカンロクです。
旭山動物園は見せ方をいろいろ工夫していて、透明のカプセルから白くまを至近距離で見ることができたりするんですよ。時には人間を“エサ”だと思って、とびかかってくることも!!
アザラシ君が円柱の水槽を上下にダイビングするように泳ぐと、お客さんたちみんなで「オ~~!!」(拍手)。
チンパンジーも、こんな感じで見られちゃう!足の裏みぃ~ちゃった!

旭山動物園をあとにして、富良野へ。お昼は「わっぱ飯」の駅弁です。
「ノロッコ列車」というこの時期限定の臨時列車に乗りました。いい景色が見られるところは、まさにノロノロとゆっくり走ってくれるんです。北海道の広大な自然を楽しめました!頭に流れるBGMはもちろん「あ~あ~♪あああああ~」 北の国からでしょう!

ラベンダー畑で有名な「ファーム富田」に到着。ラベンダーの花はほぼ終わりでしたが、あたりにはあま~いいい香りが漂ってました。お花畑はちょうど見ごろを迎えていて、じゅうたんのよう!とってもキレイ!

さて最後は、温泉クィーンたるもの、北海道の温泉も制覇せねば!と「ふらのラテール」というホテルの中にある「万華の湯」へ。乳白色に黄色味がかかった、コクがあるといった感じの天然温泉で、よく疲れがとれました。プライベートなため浴室内にカメラ持ち込み禁止なので、残念ながらいつものような入浴シーンはお見せできませんが、露天風呂からは雄大な十勝岳連峰の裾野
が見えて、開放感いっぱいでした!(写真は休憩室から撮ったもの。露天風呂からもこのような景色が見えます。)
いやぁ~ 急に思い立ってでかけた北海道だったけれど、スケールが大きく、おいしいものもいっぱいで、ほんっとーに楽しかったです!今度は雪の季節にも行ってみたいな!!


旭山動物園は見せ方をいろいろ工夫していて、透明のカプセルから白くまを至近距離で見ることができたりするんですよ。時には人間を“エサ”だと思って、とびかかってくることも!!
アザラシ君が円柱の水槽を上下にダイビングするように泳ぐと、お客さんたちみんなで「オ~~!!」(拍手)。
チンパンジーも、こんな感じで見られちゃう!足の裏みぃ~ちゃった!

旭山動物園をあとにして、富良野へ。お昼は「わっぱ飯」の駅弁です。
「ノロッコ列車」というこの時期限定の臨時列車に乗りました。いい景色が見られるところは、まさにノロノロとゆっくり走ってくれるんです。北海道の広大な自然を楽しめました!頭に流れるBGMはもちろん「あ~あ~♪あああああ~」 北の国からでしょう!
ラベンダー畑で有名な「ファーム富田」に到着。ラベンダーの花はほぼ終わりでしたが、あたりにはあま~いいい香りが漂ってました。お花畑はちょうど見ごろを迎えていて、じゅうたんのよう!とってもキレイ!
さて最後は、温泉クィーンたるもの、北海道の温泉も制覇せねば!と「ふらのラテール」というホテルの中にある「万華の湯」へ。乳白色に黄色味がかかった、コクがあるといった感じの天然温泉で、よく疲れがとれました。プライベートなため浴室内にカメラ持ち込み禁止なので、残念ながらいつものような入浴シーンはお見せできませんが、露天風呂からは雄大な十勝岳連峰の裾野

2009年08月12日
静岡発!初!北海道!!
地震があって前後してしまいましたが、実は先日、富士山静岡空港から飛び立ち、北海道に行ってきました!!
北海道は初めてなので、ワクワクどきどき!避暑に行くにはサイコーですよね!
夕方の便だったので、札幌に着いた時にはすっかり夜!「雪まつり」で有名な「大通公園」は、この季節1キロにわたって「ビアガーデン」と化すのですが、人がいっっぱいで、みんな明るいうちから飲んでいるんだそう!さわやかな空気の中、おいしいビールでかんぱ~い!!


翌日、まずは札幌といえば「時計台」!ということで、ベタではありますが行っちゃいました!もともと北海道大学(旧札幌農学校)の演武場として建てられたものだそうですが、今はビルの谷間で肩身がせまそぉ~!?でもレトロで風格のある建物でしたよ!

広くてきれいな札幌駅。この駅ビルの中にある回転寿司「花まる」では地元の新鮮なネタを使ったおいしいお寿司が食べられます。回転寿司とは思えない!?

さて、札幌駅近くにある北海道大学に行ってみました。「少年よ大志を抱け」の名言で知られるクラーク博士の像の前で記念撮影。もう気分はすっかり女子大生??ポプラ並木や、池なんかもあって最高にいい環境です。こんなキャンパスだったらステキな恋が生まれそう!?じゃなくて勉強か??

そして、札幌に来たら食べておきたい「スープカレー」。「ガラムマサオ」というお店のスープカレーは本格派でおいしいよ!とすすめられて行ってみました。骨つきチキンと地元の野菜がたくさん入っていて、具からもい~いダシ出てます!辛すぎずコクがあって、ごくっと食べられます!

夜はジンギスカン~♪ 「だるま本店」のジンギスカンは、やわらかくって臭みがない!けど、後味にほんのり独特の香りが残ります。ジンギスカンってこんなにおいしいものなの?と概念がくつがえされるほど、感激の味!です。ごはんにノッけて半分食べたあと、今度はそのごはんにお茶を注ぎ、お肉につけるタレをそのままその中にいれちゃってお茶漬け風に食べるのが、この店のおすすめ!たまりませ~ん!!


後半へつづく~

夕方の便だったので、札幌に着いた時にはすっかり夜!「雪まつり」で有名な「大通公園」は、この季節1キロにわたって「ビアガーデン」と化すのですが、人がいっっぱいで、みんな明るいうちから飲んでいるんだそう!さわやかな空気の中、おいしいビールでかんぱ~い!!
翌日、まずは札幌といえば「時計台」!ということで、ベタではありますが行っちゃいました!もともと北海道大学(旧札幌農学校)の演武場として建てられたものだそうですが、今はビルの谷間で肩身がせまそぉ~!?でもレトロで風格のある建物でしたよ!
広くてきれいな札幌駅。この駅ビルの中にある回転寿司「花まる」では地元の新鮮なネタを使ったおいしいお寿司が食べられます。回転寿司とは思えない!?
さて、札幌駅近くにある北海道大学に行ってみました。「少年よ大志を抱け」の名言で知られるクラーク博士の像の前で記念撮影。もう気分はすっかり女子大生??ポプラ並木や、池なんかもあって最高にいい環境です。こんなキャンパスだったらステキな恋が生まれそう!?じゃなくて勉強か??
そして、札幌に来たら食べておきたい「スープカレー」。「ガラムマサオ」というお店のスープカレーは本格派でおいしいよ!とすすめられて行ってみました。骨つきチキンと地元の野菜がたくさん入っていて、具からもい~いダシ出てます!辛すぎずコクがあって、ごくっと食べられます!
夜はジンギスカン~♪ 「だるま本店」のジンギスカンは、やわらかくって臭みがない!けど、後味にほんのり独特の香りが残ります。ジンギスカンってこんなにおいしいものなの?と概念がくつがえされるほど、感激の味!です。ごはんにノッけて半分食べたあと、今度はそのごはんにお茶を注ぎ、お肉につけるタレをそのままその中にいれちゃってお茶漬け風に食べるのが、この店のおすすめ!たまりませ~ん!!
後半へつづく~
2009年08月12日
揺れましたね~!!
地震、揺れましたね~ 今まで経験したことのない衝撃で、「このままどんどん揺れが大きくなったらどうしよう~」
とハラハラしながら、「おさまってくれ~」と必死にベッドにしがみつきながら祈っていた一瞬でした。それでも大きな被害にはならず、家族もみんな元気。テレビが床に落ちたり、食器棚からコップが飛び出して割れたりしたけど、これぐらいでおさまって良かったなと・・・しみじみ
。でも、東海地震はこんなもんじゃないと考えるとゾッとします。日頃の備えをもっときちんとしておかなきゃと、改めて考えるきっかけとなりました。地震の夢を見そうで、今夜は寝付けない・・・

壁の板がめくれあがってます。
近所の古い家屋の瓦が崩れていました。

