2019年07月17日
今回は温泉ではなく、お風呂へ!
温泉マイスター牧野光子が今回ご紹介するのは、温泉ではなく「お風呂」!浜松の遠州浜「八扇の湯」(写真右縦に3枚)と、水窪の農家民宿「ほつむら」(左縦2枚)です。八扇の湯は、以前は温泉だったのですが、環境や工事の影響なのか、成分に変化が生じて温泉とは言えなくなってしまったという・・・いろいろありますねぇ。。。では温泉の定義とは何か?というのが気になりますが、番組の中で解説しています。でも温泉じゃなくても、大きな天然石が配された大庭園風呂や、なんと!能舞台をイメージした浴槽のお風呂に入れるんです!能楽師風にお湯の感想を言っていますので、番組を見てね!
また農家民宿「ほつむら」は携帯もネットも通じない山の上にある民宿で、仕事を忘れてくつろいでほしいという場所です。ここもお風呂なんですが入浴剤持参OKというユニークなシステム。そして山々の景色が美しく、空中に浮いているような気分です!ぜひお出かけください。
7月23日(火)16:45~SBSテレビ「イブアイ」で放送します!

またこの度「全国田んぼアートサミットin菊川市」の司会を担当しました!茶娘の格好まで!盛大に開催されましたよ~。女優の工藤夕貴さんが田んぼ、そして食の大切さを講演して下さいました。菊川の田んぼアート(写真下段)も素晴らしいのでぜひ皆さん現地に行って見て下さいね~
場所はこのチラシに地図が載ってます!見学会会場のマークのところです。
https://www.city.kikugawa.shizuoka.jp/shoukoukankou/ivent/documents/20190718tirasi.pdf

また農家民宿「ほつむら」は携帯もネットも通じない山の上にある民宿で、仕事を忘れてくつろいでほしいという場所です。ここもお風呂なんですが入浴剤持参OKというユニークなシステム。そして山々の景色が美しく、空中に浮いているような気分です!ぜひお出かけください。
7月23日(火)16:45~SBSテレビ「イブアイ」で放送します!

またこの度「全国田んぼアートサミットin菊川市」の司会を担当しました!茶娘の格好まで!盛大に開催されましたよ~。女優の工藤夕貴さんが田んぼ、そして食の大切さを講演して下さいました。菊川の田んぼアート(写真下段)も素晴らしいのでぜひ皆さん現地に行って見て下さいね~
場所はこのチラシに地図が載ってます!見学会会場のマークのところです。
https://www.city.kikugawa.shizuoka.jp/shoukoukankou/ivent/documents/20190718tirasi.pdf

2019年07月05日
バブリーで青天井!?景気のいい温泉へ??
温泉リポート、今回は山梨です!写真上段の「韮崎旭(にらさきあさひ)温泉」は天然の炭酸泉!浸かっているとシュワシュワ~アワアワ~と、体じゅうに泡がびっしりつきます。スーパー銭湯などでも炭酸泉が増えていますが、機械で人工的に炭酸泉にしているところが多く、天然でこれだけ泡がつくのは全国的にも珍しいんですよ!この泡が体内に取り込まれて抹消血管を拡張し、血流や代謝を良くするといわれています。またこちらの泡はキメが細かいのでより浸透しやすい感覚がありますね。蛇口の写真、お湯が泡で白くなっているのがわかりますか?泡だけに「オッケーバブリー!」と景気よく!?入ってね。
そして、写真下段、下部温泉「ホテル守田」には開放的な屋上露天風呂があります。この日は天気が良かったので日よけに「菅笠(すげがさ)」を被りながらの入浴!イキだね~~。下部温泉は武田信玄公の隠し湯として知られていますが、まさにその時代の昔の旅人気分です。そして真っ青な空が広がり、まさに「青天井」!バブリーに青天井!こいつぁ景気がいいね~~
7月9日(火)16:45~SBSテレビ「イブアイ」で放送しま~す。
そして、写真下段、下部温泉「ホテル守田」には開放的な屋上露天風呂があります。この日は天気が良かったので日よけに「菅笠(すげがさ)」を被りながらの入浴!イキだね~~。下部温泉は武田信玄公の隠し湯として知られていますが、まさにその時代の昔の旅人気分です。そして真っ青な空が広がり、まさに「青天井」!バブリーに青天井!こいつぁ景気がいいね~~
7月9日(火)16:45~SBSテレビ「イブアイ」で放送しま~す。
